web関係

HTMLファイルをPHPとして動かす

投稿日:2009年11月6日

こちらを見て思い出したのですが。

.htaccessで、拡張子.htmlのままPHPを実行する方法

実は以前作ったサイトも(リニューアルでしたが)拡張子をhtmlのままでどうしてもPHPを使いたかったので、.htaccessで対処しました。

ただ、自分は次のように書きましたけど。

<Files index.html>
AddType application/x-httpd-php .html
</Files>

こうするとindex.htmlだけPHPとして動く(はず)。
たぶん覚え書き(笑)

-web関係
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

IE8以下の人注意ですw

2011年6月8日、World IPv6 Dayというのがありますお。 IE9未満+フレッツ光の人は …

PHPでinclude

サイトを作ってると、ナビゲーションやヘッダなど、同じようなHTMLをづらづらと書いてる時がありますね …

ActivePerlとImageMagickの悩ましい関係

XAMPPにはActivePerlをインストールしていたのですが、WGPを弄ってる時にImageMa …

EC-CUBE新着情報

以前書いたように、EC-CUBE(新着情報で苦闘)のエントリーはバージョンが古くなっていて、2.x系 …

スパム対策

以前からスパムコメントには悩んでいたのですが、特に対策はしていなくて、承認制にしていたぐらいでしたが …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索