web関係

HTMLファイルをPHPとして動かす

投稿日:2009年11月6日

こちらを見て思い出したのですが。

.htaccessで、拡張子.htmlのままPHPを実行する方法

実は以前作ったサイトも(リニューアルでしたが)拡張子をhtmlのままでどうしてもPHPを使いたかったので、.htaccessで対処しました。

ただ、自分は次のように書きましたけど。

<Files index.html>
AddType application/x-httpd-php .html
</Files>

こうするとindex.htmlだけPHPとして動く(はず)。
たぶん覚え書き(笑)

-web関係
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

MTアップグレード

MovableTypeを3.2から3.33にしました。 ディレクトリを変えたりしたので、疲れました。 …

.htaccessでリダイレクト

検索で飛んでいらっしゃる方もけっこういるようなのですが、以前とディレクトリが変わったし、パーマリンク …

WordPress2.5.1日本語版

実はちょっと前にWordPressを2.5.1にしていたのですが、携帯で見た時にどうしても先頭にナカ …

WordPressのバージョン情報を消す

WordPressを使っていて、ソースを見るとバージョン情報がMETAタグに載ってしまうので、これを …

Raspberry PiでWebサーバ

ちょっと覚え書き apacheのインストール $ sudo apt-get install apac …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索