web関係

PHPでinclude

投稿日:2012年1月12日

サイトを作ってると、ナビゲーションやヘッダなど、同じようなHTMLをづらづらと書いてる時がありますね。
ちょっとリンク修正したよーなんて時、DWなんかで置換する方法もあるけど、いちいち面倒です。
そんな時はPHPを使ってincludeしちゃいましょう。

まず同じファイルを読み込む箇所(ここではnavi.phpとします)を以下のように記述。

■navi.phpと同じ階層の場合

<div id="nav">
  <?php $path = ""; include_once(dirname(__FILE__)."/navi.php");?>
</div>

■navi.phpより階層が1つ下の場合。

<div id="nav">
  <?php $path = "../";include_once(dirname(__FILE__)."/../navi.php"); ?>
</div>

そして、読み込まれるnavi.phpにはこんな感じで書きます。

<h1>
	<a href="<?php if (empty($path)){ echo "./"; } else { echo $path; } ?>">私のブログ</a>
</h1>
<ul>
  <li><a href="<?php echo $path;?>company.php"><img src="<?php echo $path;?>images/company.gif" alt="会社概要" /></a></li>
  <li><a href="<?php echo $path;?>mailform.php"><img src="<?php echo $path;?>images/contact.gif" alt="メール" /></a></li>
</ul>

だいたいこんな感じ。

empty関数を使うことでソースがスッキリします。
includeはinclude_onceのほうが良いでしょう。たぶん。

-web関係
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Magpie RSSを使おうとした件

RSSを引っこ抜いてトップに表示させようとしていて、Magpie RSSというのがあるのを発見。 い …

WordPressで絵文字

某SNSや他のブログサービスみたいに絵文字をWordPressでも使えたら、コメントする方も気軽にで …

iWPhoneからWPtouchへ変更とWP FollowMe修正

今までiPhone用にiWPhoneを使っていたのですが、WPtouchへ変更しました。 WPtou …

Chrome版TweetDeckのカラム幅変更

ずーっとTwitterはHootSuiteを使っていたのですが、なんか調子悪いのでChromeアプリ …

IE6撲滅キャンペーンに参加しますた

もうIE6いらん!IE6大っ嫌い!! てことで、IE6撲滅キャンペーンに参加しました。 IE6で見て …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索