
メモ代わりに置いておきます。
カスタマイズというほどでは無いのですが、どこを弄ったのか忘れないように。
サムネイル画像のサイズ変更
CSSに以下を追加。
/*アイキャッチ画像*/
.kanren dt {
float: left;
width: 120px;
}
.kanren dt img {
width: 100%;
}
.kanren dd {
padding-left: 135px;
}
ちなみに150px以上にする場合はfunction.phpを弄る必要があるようです。
参考サイト STINGER8でアイキャッチ(サムネイル)の画像のサイズを変える方法 らいふーるさま
STINGER8をカスタマイズ。トップページ、記事一覧サムネイル画像のサイズを調整する。 40歳からのメジャーデビューさま
トップページから最新記事一覧を削除
sidebar.phpの以下の部分
<?php get_template_part( 'newpost' ); //最近のエントリ ?>
を以下のように変更。
<?php if ( !is_home() ) : ?> <?php get_template_part( 'newpost' ); //最近のエントリ ?> <?php endif; ?>
アドセンスを横並びに
記事エリアの横幅を広げておく。
CSSに以下を追加。
/*記事エリアの幅変更*/
/*PCのみ*/
@media print, screen and (min-width: 960px) {
.st-main {
padding: 30px 29px 30px;
}
子テーマのsingle.phpで「広告」で検索すると出てくる箇所をコメントアウト。
<?php //get_template_part( 'st-ad-on' ); //広告 ?>
そのすぐ下に以下のコードを追加。
<div align="center">
<div class="label"><p>スポンサーリンク</p></div>
</div>
<!-- 広告枠 -->
<div class="adbox">
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマホの場合 ?>
<?php get_template_part( 'st-ad' ); //アドセンス読み込み ?>
<div class="adsbygoogle" style="padding-top:10px;">
<?php get_template_part( 'st-smartad' ); //スマホ用広告読み込み ?>
</div>
<?php } else { //PCの場合 ?>
<div class="ad-box clearfix">
<div id="ad-pc-left">
<?php get_template_part( 'st-ad' ); //アドセンス読み込み ?>
</div>
<div id="ad-pc-right">
<?php get_template_part( 'st-ad' ); //アドセンス読み込み ?>
</div>
</div>
<?php } ?>
</div>
<!-- /広告枠 -->
を追加。
さらに以下のCSSを追加。
/*アドセンス記事下 ここから*/
/*PC・タブレット*/
@media print, screen and (min-width: 768px) {
.ad-box {
margin-bottom: 40px;
}
#ad-pc-left {
float: left;
}
#ad-pc-right {
float: right;
}
}
/*アドセンスラベル ここから*/
.label p {
margin-bottom:0;
font-size:12px;
}
自動挿入される「スポンサーリンク」のラベル表記を消す。
子テーマのst-ad.phpを以下のように編集。
<?php /*<p style="color:#666;margin-bottom:5px;">スポンサーリンク</p>*/ ?>
いろいろなサイトを見ましたが、参考サイトさまの方法が一番問題なく動きました。
参考サイト:【STINGER PLUS】記事エリアの横幅を広げてアドセンス(レクタングル大)を横並びに配置する方法 Kanamiiさま
更新日を削除
single.phpを開き、更新で検索。
以下の部分をコメントアウト。
更新日:<time class="updated" datetime="<?php echo esc_attr( get_the_modified_date( DATE_ISO8601 ) ); ?>"><?php echo esc_html( get_the_modified_date() ); ?></time>
具体的に以下のようにします。
<?php /* ?>更新日:<time class="updated" datetime="<?php echo esc_attr( get_the_modified_date( DATE_ISO8601 ) ); ?>"><?php echo esc_html( get_the_modified_date() ); ?></time><?php */ ?>
参考サイト STINGER8 更新日を非表示にする Likirokuさま
H2見出しのデザイン変更
CSS見出しジェネレータを使って吹き出しふうに。
/* 中見出し */
h2 {
position: relative;
color: #000000;
background: #f8f8f8;
border: 2px solid #dadada;
margin: 30px 0px 22px 0px;
padding: 10px 5px 10px 10px;
border-radius: 9px;
}
h2:after, h2:before {
content: "";
position: absolute;
top: 100%;
height: 0;
width: 0;
}
h2:after {
left: 40px;
border: 10px solid transparent;
border-top: 10px solid #f8f8f8;
}
h2:before {
left: 38px;
border: 12px solid transparent;
border-top: 12px solid #dadada;
}
スマホでは抜粋文を非表示
itiran.phpの下のほうにある
<div class="smanone2"> <?php the_excerpt(); //抜粋文 ?> </div>
のクラス名smanone2をsmanoneに変更。
<div class="smanone"> <?php the_excerpt(); //抜粋文 ?> </div>
これからもちょこちょこ追加していきますが、テーマを変えると面倒ですね(^_^;)