ガジェット

1台のPS4を2台のテレビで使う[HDMI分配器]

投稿日:2018年1月26日

先日、グランツーリスモ用にテレビを買いましたが、普段まったりとゲームしたい時は55インチのBRAVIAでやりたいなと思い、HDMI分配器を試してみました。

いろいろ調べたところTendakというメーカーの分配器が良いようなので買ってみました。

1入力→2出力だけできれば十分だったのですが、この手のモノは双方向のタイプが多くてちょっと不安でした。
ちょっと前に見たものは本体が黒だったのですが、私が買ったのは青いタイプでした。地味に箱が立派。

説明書等

切り替えスイッチはスライド式。

Amazonで2千円ぐらいで売られているものは中国製だと思いますが、HDR対応とは買いてない。。

ちなみにケーブルも、PS4 Pro付属のケーブルだとテレビに直差しでもブラックアウトすることがたびたびあったので、Amazonベーシックのものに替えてみました。3本セットで793円なのでダメでもまあいいかと。

結果としてはこの組み合わせできちんと分配できました。分配というか切り替えですね。(同時出力はできない)
こちらは2K BRAVIAでの情報。

こちらは4Kテレビ。

ちゃんと4K、HDRになっています。

ただ、時々ですが、PSボタン長押ししてゲームを終了させようとするとBRAVIAの入力が切り替わってしまったり、なんか不安定でした。あと、切り替えスイッチが小さくて操作しづらい。

そこでもう一つのHDMI切り替え器を試してみました。Fosmonというメーカーのものを買ってみました。タイムセールで1,000円ぐらいだったので、これもダメでもまあいいかと(笑)

なぜこれを選んだかというとレビューがなかなかよかったから。
切り替えはボタンを押すタイプなので、Tendakのようなスライドスイッチより使いやすいし壊れにくそう。

で、今はFosmonのほうを使っていて特に問題ありません。こないだ買ったLGのテレビでは4K+HDRで出力できていますし、BRAVIAも変な動きはありません。
テレビによって相性とかあるのかもしれませんね。

Amazonレビューでは切り替えランプの色が赤いという人や青いという人もいたのですが、うちに届いたのは緑です(笑)

ここらへんは同じ名前の商品でもいろいろあるのかもしれません。

とりあえずまだ数日しか経っていませんがBRAVIAで2K、LGで4KHDRという2分配が実現できていますので、あとは耐久性ですね。
あと、ケーブルの長さが90cmで結構キツキツなので、1.5mぐらいのPremium認証ケーブルをそのうち買おうと思っています。Premiumケーブル、高いのが難点ですが・・・。

-ガジェット
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iPhone XS Max用にホルダー改造

※画像はイメージです | フリー写真素材ぱくたそ 先日iPhone XS Maxに買い替えたので、今 …

Raspberry Piで監視カメラ

ラズパイ3が出たって時にアレな話題。 初代ラズパイをちょー久しぶりにいじってみたのですが、2年ぐらい …

( ゚д゚)ホスィ…

うう・・・デジイチ(デジタル一眼レフ)が欲しい・・。 安いのでいいから・・だ、誰か・・(笑) 最近、 …

100均パーツで自撮り棒を自作

【7月23日追記】 今日、ダイソーに寄ったら自撮り棒が300円で売ってましたー(笑) 先日、フォロワ …

JAL光(NURO光)開通しません

去年の6月頃にJAL光を申し込んだのですが、7月に屋内工事が終わった後、一向に連絡が来ません。 NU …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索