web関係

CORESERVERで無料SSL化

投稿日:

CORESERVERで無料SSLが使えるとかで、ちょっとやってみました。
しかし、これがちょっとクセがありまして。覚え書き。

まずはマニュアルページにあるように、無料SSLの設定をしました。
無料SSLの新規設定/CORESERVER

ある程度時間がかかる(一時間程度)とのことなので、その間、不正なサイト扱いになってしまいますが、仕方ないと思って放置してましたが、2時間経ってもまったく変わりません。

さすがにおかしいと思い、新コンパネから旧コンパネに切り替えて設定したらうまく行きました。

ドメインウエブからMainにBlank、Subに運用したいドメイン名を入力。

その後、SSL設定からドメインを選び、証明書設定をクリック。
そうしたらそのまま一番下までスクロールしていって、「SSL証明書・中間証明書インストール」というところをクリック。

その後、サイトに戻ると無事にSSL接続になっていました。

新コンパネはどうにも使いづらい印象があります。

なお、自分が最初にハマったのは、ドメインをMainで運用していたので、無料SSLがグレーアウトになって選択すらできなった点。サブで運用していない人はまずここで引っかかるでしょうなあ。

ちなみにWordPressはpublic_html直下にドメイン名のディレクトリが出来るのでそこに丸ごと移動しました。SSL化するとこのディレクトリ以外のファイルにはアクセスできなくなるようです。
WordPressのバックアップは先に取っておくといいでしょう。

-web関係
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

MTアップグレード

MovableTypeを3.2から3.33にしました。 ディレクトリを変えたりしたので、疲れました。 …

トラックバックURLの一発選択

お気楽極楽ブログさんのトラックバックURLの一撃選択を参考に、トラックバックURLをマウスでいちいち …

ThickBoxのせいでvalidにならなかった件

あるサイトでXHTMLvalidにならず悩んでいたのですが、エラーをよく見ると全てThickBoxの …

最近入れたプラグイン

最近インストールしたプラグイン二つ。 CamCam » WordPress 改行プラグイ …

EC-CUBE2.4.0インストール

EC-CUBE2.4.0をインストールしました。 以前、CORESERVERに1.3系をインストール …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索