web関係

ThickBoxのせいでvalidにならなかった件

投稿日:

あるサイトでXHTMLvalidにならず悩んでいたのですが、エラーをよく見ると全てThickBoxのアンカータグでした。

htmlのdiv要素をcssでdisplay:noneにしていたのですが、以下のコードでひっかかっていたようです。

<a href="#TB_inline?height=230&width=380&inlineId=ID名" class="thickbox">

どうしてエラーになるのかよくわからなかったんですが、XHTMLでは&は&amp;と書かなければいけないという事をすっかり忘れていましたw

で、以下のように修正。

<a href="#TB_inline?height=230&amp;width=380&amp;inlineId=ID名" class="thickbox">

というわけで無事にvalid通りました。

-web関係
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

php化&ページ分割

最近、エントリーが増えてきたのでカテゴリーごとに表示すると長ったらしいページになってしまっていたので …

スパム対策

以前からスパムコメントには悩んでいたのですが、特に対策はしていなくて、承認制にしていたぐらいでしたが …

WordPressアップグレード

久しぶりにWordPressをアップグレードしました。 以前のバージョンは2.6.xだったので慎重に …

最近入れたプラグイン

最近インストールしたプラグイン二つ。 CamCam » WordPress 改行プラグイ …

WordPress2.5.1日本語版

実はちょっと前にWordPressを2.5.1にしていたのですが、携帯で見た時にどうしても先頭にナカ …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索