web関係 ガジェット

Raspberry PiでWebサーバ

投稿日:2014年6月17日

ちょっと覚え書き

apacheのインストール

$ sudo apt-get install apache2

PHP5をインストール

$ sudo apt-get install php5

データベースMySQLとsqliteをインストール。
MySQLをインストール中にrootユーザーのパスワードを設定する必要あり。

$ sudo apt-get install mysql-server
$ sudo apt-get install sqlite3

php5, perl用モジュールをインストール。

$ sudo apt-get install php5-mysql php5-sqlite php5-gd
$ sudo apt-get install perlmagick

phpMyAdminをインストール。

$ sudo apt-get install phpmyadmin

http://(RaspberryPiのIPアドレス)/phpmyadminでアクセスできるのだけど、なぜか404エラー(;・∀・)

どうやら、/etc/apache2/apache2.confに次の文を追記するらしい。

Include /etc/phpmyadmin/apache.conf

(実際にはIPアドレスを間違えてただけでしたw)

apacheの設定ファイルを書き換えたので再起動。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

-web関係, ガジェット
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

PS3売っちゃったんだけど

とりあえず、ログインできなかったら危ないってことですね。 おいらは本体を売っちゃったんだけど、アカウ …

WDP覚え書

WDP(Web Diary Professional)のカスタマイズメモ。 ■画像をクリックした時、 …

WP Grinsが使えなくなった件

WordPressをアップグレードしてから、投稿画面でWP Grinsが使えなくなる現象が起きてまし …

EC-CUBE2.4.0インストール

EC-CUBE2.4.0をインストールしました。 以前、CORESERVERに1.3系をインストール …

BluetoothイヤホンJPRiDE JPA1 MK-II 購入

iPhone 7からイヤホンジャックが無くなり、これからはイヤホンも無線の時代かーという事で、Ama …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索