web関係 ガジェット

Raspberry PiでWebサーバ

投稿日:2014年6月17日

ちょっと覚え書き

apacheのインストール

$ sudo apt-get install apache2

PHP5をインストール

$ sudo apt-get install php5

データベースMySQLとsqliteをインストール。
MySQLをインストール中にrootユーザーのパスワードを設定する必要あり。

$ sudo apt-get install mysql-server
$ sudo apt-get install sqlite3

php5, perl用モジュールをインストール。

$ sudo apt-get install php5-mysql php5-sqlite php5-gd
$ sudo apt-get install perlmagick

phpMyAdminをインストール。

$ sudo apt-get install phpmyadmin

http://(RaspberryPiのIPアドレス)/phpmyadminでアクセスできるのだけど、なぜか404エラー(;・∀・)

どうやら、/etc/apache2/apache2.confに次の文を追記するらしい。

Include /etc/phpmyadmin/apache.conf

(実際にはIPアドレスを間違えてただけでしたw)

apacheの設定ファイルを書き換えたので再起動。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

-web関係, ガジェット
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

IE6撲滅キャンペーンに参加しますた

もうIE6いらん!IE6大っ嫌い!! てことで、IE6撲滅キャンペーンに参加しました。 IE6で見て …

WordPressのバージョン情報を消す

WordPressを使っていて、ソースを見るとバージョン情報がMETAタグに載ってしまうので、これを …

ガンブラー対策

FTPを使ってサイトを管理してる人は小さなサイトだろうが対策しておこうね。 FFFTPを使ってる人は …

おにゅ~なぷろじぇくたー

プロジェクター、買い換えました☆ ついでにスピーカー&AVアンプも。 今まで使っていたのは下取りに出 …

100均パーツで自撮り棒を自作

【7月23日追記】 今日、ダイソーに寄ったら自撮り棒が300円で売ってましたー(笑) 先日、フォロワ …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索