web関係 ガジェット

Raspberry PiでWebサーバ

投稿日:2014年6月17日

ちょっと覚え書き

apacheのインストール

$ sudo apt-get install apache2

PHP5をインストール

$ sudo apt-get install php5

データベースMySQLとsqliteをインストール。
MySQLをインストール中にrootユーザーのパスワードを設定する必要あり。

$ sudo apt-get install mysql-server
$ sudo apt-get install sqlite3

php5, perl用モジュールをインストール。

$ sudo apt-get install php5-mysql php5-sqlite php5-gd
$ sudo apt-get install perlmagick

phpMyAdminをインストール。

$ sudo apt-get install phpmyadmin

http://(RaspberryPiのIPアドレス)/phpmyadminでアクセスできるのだけど、なぜか404エラー(;・∀・)

どうやら、/etc/apache2/apache2.confに次の文を追記するらしい。

Include /etc/phpmyadmin/apache.conf

(実際にはIPアドレスを間違えてただけでしたw)

apacheの設定ファイルを書き換えたので再起動。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

-web関係, ガジェット
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iPod Hi-Fi

なんだかねぇ・・・ iPod Hi-Fi出ましたけど・・・ どうよ、これ。 このデザイン。 これじゃ …

LOMO

今日は久しぶりにこれを引っ張り出して写真を撮りました。 ちょっと埃かぶってます。いかん。

WordPressで絵文字

某SNSや他のブログサービスみたいに絵文字をWordPressでも使えたら、コメントする方も気軽にで …

Macworld Expo

何が出るのか気になるMacworld Expoですが、もうすぐ発表です。 airが意味するものは一体 …

iPhone 4

お久しぶりでございます^^ 今朝はワールドカップ、3時過ぎに起きて観ました。 日本、快勝でしたね!い …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索