web関係 ガジェット

Raspberry PiでWebサーバ

投稿日:2014年6月17日

ちょっと覚え書き

apacheのインストール

$ sudo apt-get install apache2

PHP5をインストール

$ sudo apt-get install php5

データベースMySQLとsqliteをインストール。
MySQLをインストール中にrootユーザーのパスワードを設定する必要あり。

$ sudo apt-get install mysql-server
$ sudo apt-get install sqlite3

php5, perl用モジュールをインストール。

$ sudo apt-get install php5-mysql php5-sqlite php5-gd
$ sudo apt-get install perlmagick

phpMyAdminをインストール。

$ sudo apt-get install phpmyadmin

http://(RaspberryPiのIPアドレス)/phpmyadminでアクセスできるのだけど、なぜか404エラー(;・∀・)

どうやら、/etc/apache2/apache2.confに次の文を追記するらしい。

Include /etc/phpmyadmin/apache.conf

(実際にはIPアドレスを間違えてただけでしたw)

apacheの設定ファイルを書き換えたので再起動。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

-web関係, ガジェット
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

BerkeleyDB⇒MySQL

さてさて、こんな朝っぱらからなんですがw サーバーも移転したことだし、念願だったBerkeleyDB …

WordPressネタ

もう1ヵ月以上前だと思うんですが、家の前に野菜が置いてあったんですよ。 誰が置いていったのか、まった …

TOSHIBAちゃん

HD DVDが消えましたね。 一昨年の暮れに、PS3を買った時に思ったことですが、安価なプレイヤーと …

壊れ気味

この前、父のPCの調子がおかしくなったので メーカー修理に出したんですが見積もり結果が。 4万強・・ …

Twitterビギナー部

Twitterを始めて、一年半ほどが経ちました。 最初の一年ほどはほとんど放置状態でしたが(笑) 何 …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索