web関係

BizVektorのコピーライトを削除する

投稿日:2015年9月7日

今とあるサイトを無料テーマのBizVektorで作ってますが、フッターにBizVektorさんのちょっとダサい(すみませんw)コピーライトが表示されます。
単にCSSでdisplay: none;とかしちゃってもいいんですが、ソースに吐きだされるのがちょっと気になりまして。

で調べてみたらfooter.phpとかtheme-options.phpを弄るという記事が多く出てきたのですが、最近のバージョンでは変わってるらしく探すのに苦労しました。

やりかた

plugins/plugins.phpを編集します。
まあ、これも子テーマにしておいたほうがいいでしょうね。

$footerPowerd .= ' BizVektor Theme</a> by <a href="http://www.vektor-inc.co.jp" target="_blank" title="' . _x( 'Vektor,Inc.', 'footer', 'biz-vektor' ) . '">Vektor,Inc.</a> technology.</div>';
// **** Dont change filter name! Oh I already know 'Powerd' id miss spell !!!!!
$footerPowerd = apply_filters( 'footerPowerdCustom', $footerPowerd );
echo $footerPowerd;

の最後の行をコメントアウトします。

$footerPowerd .= ' BizVektor Theme</a> by <a href="http://www.vektor-inc.co.jp" target="_blank" title="' . _x( 'Vektor,Inc.', 'footer', 'biz-vektor' ) . '">Vektor,Inc.</a> technology.</div>';
// **** Dont change filter name! Oh I already know 'Powerd' id miss spell !!!!!
$footerPowerd = apply_filters( 'footerPowerdCustom', $footerPowerd );
//echo $footerPowerd;

まあ、こういうのは消してもいいとはいえ、あまり気持ちのよいカスタマイズではありませんね。
ちなみにお金を払ってFooterPoweredDeleteというプラグインを購入する方法もあるようです。

FooterPoweredDelete

-web関係
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WP Grinsが使えなくなった件

WordPressをアップグレードしてから、投稿画面でWP Grinsが使えなくなる現象が起きてまし …

EC-CUBE新着情報

以前書いたように、EC-CUBE(新着情報で苦闘)のエントリーはバージョンが古くなっていて、2.x系 …

Twitterビギナー部

Twitterを始めて、一年半ほどが経ちました。 最初の一年ほどはほとんど放置状態でしたが(笑) 何 …

Chrome版TweetDeckのカラム幅変更

ずーっとTwitterはHootSuiteを使っていたのですが、なんか調子悪いのでChromeアプリ …

WordPressで絵文字

某SNSや他のブログサービスみたいに絵文字をWordPressでも使えたら、コメントする方も気軽にで …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索