web関係

IEなんて消えてしまえ

投稿日:2013年10月3日

ちょっと前に話題になってたIE8とIE9をクラッシュさせるコード。

IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる

実は今このブログにも埋め込んでますw
IEユーザーをブロックしちゃうなんて外道な!と思われるかもしれませんが、あんなもん消えればいいんです。

コードは以下。

.trwurst {
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient( startColorstr='#f8f5ed', endColorstr='#e8e5db',GradientType=0);
}

.trwurst:first-letter {
text-transform: uppercase;
}

classセレクタは何でもいいらしいので、自分のブログやサイトに使ってるもので問題ないものにしましょう。
うちはフッタのコピーライト部分のセレクタを使ってます。

ま、IEな人にはフリーズしちゃって申し訳ないのですが、こんな事もあるという事で、他のブラウザに乗り換えて頂きましょうwww

ちなみにIE10以上なら大丈夫です( ー`дー´)キリッ

【追記】
テスト終了につき、CSSを元に戻しました。

-web関係
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ガンブラー対策

FTPを使ってサイトを管理してる人は小さなサイトだろうが対策しておこうね。 FFFTPを使ってる人は …

IEでも角丸を?

FirefoxやSafariなどはCSS3のborder-radiusで角丸を実現できますが、IEは …

EC-CUBE2.4.0インストール

EC-CUBE2.4.0をインストールしました。 以前、CORESERVERに1.3系をインストール …

WP Grinsが使えなくなった件

WordPressをアップグレードしてから、投稿画面でWP Grinsが使えなくなる現象が起きてまし …

Chrome版TweetDeckのカラム幅変更

ずーっとTwitterはHootSuiteを使っていたのですが、なんか調子悪いのでChromeアプリ …

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索